TOP > キネシオロジー太田 OTA kinesiology 日記
療育整体は、子供の発達、成長を願う親心から生まれました。
成長がゆっくり、落ち着いて座っていられない、話しかけても反応が薄い、最近なんとなく元気がないなどお子さんのことでお悩みの方はお声をかけてくだされ…
先日6/30(日)に JMRC神奈川ジムカーナ第三戦 富士スピードウェイが開催され、ジムカーナドライバーの田尾光規選手のメンタル及びフィジカルサポートに行って参りました。
ジムカーナは舗装された路面で行わ…
ウェーバー・フェヒナーの法則というものがあります。人間の感覚の大きさは受ける刺激の強さの対数に比例するという法則です。
暗い部屋で一個の電球をつけた時に明るいと感じますが、10個の電球がついている状態で…
腰を曲げて10kgのものを持ち上げようとした時、計算では腰(第五腰椎の垂直方向 JP)に約180kgもの力がかかります。
物を持ち上げる時は、膝を曲げて垂直にしゃがんでから持ち上げましょう。
参考:運動分析…
背骨には人間にとって大切な感覚神経、運動神経、自律神経が通っています。
日々の生活の中で何らかの理由で姿勢が悪くなると、背骨にずれが発生し、大切な神経が圧迫された状態になります。
すると、暑い、寒いが分か…
CSバランスという言葉をご存じでしょうか ?
CSのCはチャレンジ(挑戦)、Sはスキル(能力)を指しています。
グラフの縦軸はチャレンジ、横軸はスキルで、原点から斜め右上に向かってゾーン、フローと呼ばれ…
遠方にお住まいの方や、お忙しい方でもキネシオロジーセッションを受けることができるように、ビデオ通話を使ったリモートキネシオロジーセッションを始めました。
お話をしながらお困りごと、不調を改善していきます…
キネシオロジー太田は、2024年2月よりジムカーナドライバーである田尾光規選手のメンタル及びフィジカルのサポートを行っております。
田尾選手はJMRC神奈川ジムカーナ選手権PN3クラスにて、昨年まで3年…
先週末は富士スピードウェイにてジムカーナと呼ばれる競技に出場する選手のメンタル及びフィジカルサポートをしてきました。
選手に付き添い、本番で力が出し切れるようにサポートをしました。
競技は午前中に4本…
お読みいただきありがとうございます。
キネシオロジーは心と体の不調の根本の原因を筋肉の反応を確認しながら特定し、特定した根本の原因に対して直接改善を試みる健康法です。
受けていただく方の、悩み事、困りごと…